beauty サロン 光beauty サロン 光

ご予約・お問合せ

Blog


2020年03月09日

美しい肌になるための「肌免疫」。肌にも免疫があるんです!

「肌」にも免疫があった!

 

体の免疫が下がると風邪をひいたりするように、肌免疫がさがるとシミやシワなどの肌トラブルに繋がるのは知っていますか?

紫外線や大気汚染、乾燥などの外側からの刺激や、栄養バランスの乱れ、ストレスといった内側からの影響から肌を守るためにこの肌免疫が防衛機能として働きます。

 

 

 

 

肌免疫に欠かせないのがランゲルハンス細胞。

 

ランゲルハンス細胞が減少すると肌免疫が下がり紫外線や乾燥、大気汚染などの悪影響に過剰に反応してしまい、シミやシワといった肌全体のトラブルを招きやすくなってしまうのです。

 

 

しかし、スキンケアや食生活など日頃の習慣を見直すことでランゲルハンス細胞の数を回復させる力を活性化することができます。

 

◇丁寧なスキンケア

毎日のスキンケアでは、乾燥して肌の生まれ変わりのターンオーバーを妨げないよう丁寧な保湿を心掛けましょう。

 

◇スキンケアには刺激の強い成分を極力避ける

刺激の強い成分をなるべく避けて肌への負担を軽減しましょう。クレンジングや洗顔を行うときに強く擦りすぎることも、柔い肌には刺激になってしまうため要注意です。

 

◇バランスのいい食事

抗酸化作用のあるカラフルな野菜(にんじん、小松菜など)、保湿力を高めるタンパク質(肉、魚、大豆など) 、ビタミンC(キウイ、いちご、みかんなど)を意識して食事をしていきましょう。

 

◇自分なりのストレス解消法

ストレスを感じるとストレスホルモンが増えることで活性酸素を増やしてしまいます。活性酸素は強い酸化力を持つ物質で、細胞を酸化させて老化を加速させたり、炎症を引き起こしたりするため、肌トラブルの大敵です。自分なりのストレス解消法をみつけてストレスホルモンを減少させましょう。

 

 

 

肌免疫をしっかりあげトラブルのないお肌になることで気持ちも明るくなり自然と体の免疫も向上します。

まずは出来ることから始めてみましょう!

 

 

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年03月02日

誰でも簡単に免疫力をあげる呼吸法。美容でも一石二鳥。

3月に入り春の訪れがもうすぐそこまで来ていますね。

 

季節の変わり目は身体が順応するのが大変で免疫力も下がり気味。

いま注意が必要なウィルスに対してもまずは免疫力を落とさないことが大切です。

 

免疫力をあげるには運動が最初に思いつきますがこの時期外で運動もしにくいものです。

そこでお家で誰でも簡単にできる免疫力をあげる方法があります。

それは

 

『深い呼吸』

 

 

冬は寒さで横隔膜の開きが縮まり呼吸も浅くなります。

予防としてマスクをつけますがマスクも呼吸が浅くってしまいます。

 

呼吸が浅くなると十分な酸素が体内に取り込まれず末端まで血流がとどかず冷えを起こします。

また内臓を温め機能を向上させるエネルギーも少なく体力低下、免疫力低下に繋がってしまうのです。

 

そこで深くゆっくりとした呼吸を意識しましょう。

 

特に息を吐くことを重視しながら腹式呼吸で深くゆっくりと呼吸すると、体内に必要な酸素が内臓や末端まで十分送り込まれ呼吸を繰り返すうちに身体が温まって来ます。

さらに自律神経のバランスが整えられ気持ちを落ち着かせる物質の分泌が促され、リラックスにつながり自律神経の一つである副交感神経にはリンパ球を増やす作用があり、病原体から身を守る免疫力を高める作用も期待できるのです。

 

呼吸が上手くいかないと場合は寝転がりお腹に手をおいてお腹が膨らんでいくのを意識してゆっくり息を吸います。吐くときは反対にお腹が背中側にひっついていくようにゆっくりと息を吐きます。

この時腰が浮かないように気をつけましょう。

 

 

免疫力をあげるために朝の2〜3分、気付いた時の2〜3で分深くゆっくりとした呼吸法を。

また美容の面でも血流がよくなりお肌のくすみが消えトーンアップにもなります。

毎日の習慣にしたいですね。

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年02月25日

アロマで空気清浄〜香りでリラックス効果も。

ここ数日花粉も多く飛ぶようになりましたね。

まだ2月なのに暖かい日が続き乾燥していて空気中には浮遊物がたくさん舞うのでサロンの空気清浄機はフル活動です。

 

 

空気清浄機は本当に優秀ですが、一人暮らしの方や職場には設置していない場合も多いと思います。

そんな時は簡単にアロマで空気清浄してみませんか?

 

 

アロマのなかには、殺菌・抗菌・抗ウイルス効果に優れるものがあります。

 

植物も人間と同じく自分たちの体を守るために、いわゆる抵抗力を持っています。つまり、植物自身が細菌などに感染しないために抗菌や殺菌効果のある物質を蓄えているわけです。

 

・ティートリー 殺菌、抗菌、抗ウイルス作用のすべてを兼ね備えるオールマイティな消毒剤のような精油

・ペパーミント ペパーミントに含まれるメントールが殺菌、抗菌、抗ウイルスに優れるといわれます。

・ラベンダー バランスのとれたフローラル系の香り。殺菌、抗菌に優れます。

・ユーカリ すがすがしい香り。殺菌、抗菌効果では精油のなかでも1、2を争う優れものです。

 

 

 

スプレーボトルにお水とアロマ数滴を入れると簡単にルームスプレーができます。

これをお部屋やデスクの周りに吹きかけると空気清浄できます。さらに植物の香りでリラックス効果も。

マグカップに暑いお湯を入れそこに数滴たらすだけでも芳香としておすすめです。

 

 

自分の好きなアロマとブレンドしても良いですね🎵

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年02月17日

30代からは血行メイク!!ひと手間でくすみやたるみ改善。

毎日のメイク見直したことありますか?

 

朝の貴重な時間はささっとメイクになったりルーティン化され年齢を重ねても同じメイクになったままだったり。

 

女性は特に月経やホルモンバランスによってお肌の状態も変わります。

また年齢に比例にしてもお肌が変わっていきます。

 

 

お顔のくすみやたるみ、毛穴が気になりついついファンデーションやチークを塗りすぎたりしますが、年齢がいくとかえってファンデーションが老けを引き起こすこともあります。

 

 

ではどのように血行を良くしてくすみ、たるみ、毛穴などの悩みを改善するの??

 

それはメイク前のスキンケア!

 

 

お肌の保水量は年齢とともにお肌にとどまることが低下して水分量が少なくなり乾燥に繋がります。

また代謝もおちることで血行が悪くなりくまやくすみまでも。

 

 

そこでまずしっかりと首や肩、鎖骨まわりをマッサージすることでお顔のリンパが流れる道をつくってあげます。

そしてお顔を下から上へとマッサージ。

目元は皮膚が薄いので軽くトントンを叩いてこめかみに流しましょう。

 

こうすることで血行が良くなりくすみやくまの改善にもなります。

 

気になる毛穴にはたっぷりの化粧水で保湿をしてあげると毛穴がきゅっとしまりキメも細かく。

 

余裕があればこの時に美容液で栄養を与えることでさらにお肌がふっくらしハリがさらにでます。

 

ここまできたら後は乳液やクリームで蓋をしてあげます。

 

 

血行が促進されリンパがちゃんと流れるとお肌のトーンもアップしてくすみやくまの改善にもなります。

さらに頬には湯上りのような自然な血行ができるので必要以上にファンデーションやチークを塗る必要もありません。

 

内側からの血行や明るさがあれば時間がたってもメイクによる老けも心配ありませんね。

 

 

メイクよりもスキンケアに時間をかけて30代からは血行メイクを目指しましょう!

 

ゆくゆくはノーファンデーションも夢ではないですね🎵

 

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年02月10日

チョコレートの魅力〜アンチエイジングとリラクゼーション〜

もうすぐバレンタインですね。

この時期でしか手に入らないチョコレートもあり気分も上がりますね。

 

今ではチョコレートは美容にも良いとされ多くの方に好まれています。

 

チョコレートの主成分はカカオ。

このカカオには豊富なポリフェノールが含まれており抗酸化作用があるとされています。

とりわけ70%以上の高カカオには抜群の抗酸化作用が期待され、最近では高カカオチョコレートが人気です。

 

 

ここまでカカオが注目されがちですが、チョコレートの香りに使われているバニラにも注目される作用があるんです。

 

バニラの香気成分バリニンはほんの数滴でバニラの香りを放ちます。

適度に香るバニラには優しく甘い、心をなだめる作用があり怒り・興奮を和らげ心のバランスをとってくれるので仕事や勉強の合間にもぴったりです。

 

 

このようにカカオとバニラの相乗効果で心身ともに健康へと導いてくれるチョコレート!ますます好きになりそうです🎵

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年02月03日

実は美肌につながるシュガーリング!限定お試しプライスご用意しました。

前回のブログでご紹介した高保湿、美肌効果が高いシュガーリング 。

 

 

乾燥でカサカサしたお肌にぜひ試していただきたく今回お試しプライスをご用意いたしました。

 

『Let’s Try!シュガーリング でツル肌に』

◎うなじ〜首 3240円⇨2160円

◎ひじ下〜甲指 3240円⇨2160円

◎ひざ下〜甲指 3240円⇨2160円

 

さらに!初めてのご来店、または月2回施術の方には次回ご利用できるクーポン(500円優待券)をプレゼントさせていただきます。

 

 

日本ではまだ少ないシュガーリング ぜひこの機会にお試しください🎵

シュガーリングの詳しい説明はこちらから

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年01月28日

冬の乾燥にシュガーリングで保湿!?

乾燥がつづく季節ですが保湿足りていますか?

 

関西、神戸ではまだ少なくサロンの人気メニューになりつつあるシュガーリング。

実はとっても高保湿!

 

砂糖と水でできているのでお肌に潤いを与え、プラス当サロンで使用するSKINCSNDYは保湿成分の高いキシリトールが配合されています。

もちろん天然成分のみなのでいままで脱毛を諦めていたお肌の弱い方でも施術可能です。

 

 

冬になると乾燥で粉ふき肌になるのは乾燥して古い角層細胞が肌表面に蓄積したまま自然にはがれ落ちにくくなり肌表面の角層細胞がめくれあがり白く粉を吹いたように見える状態のことです。

これはターンオーバーの乱れにも繋がりお肌の老化につながります。

 

シュガーリングはこの古い角質をとってくれるので施述後はお肌が柔らかく滑らかになります。

また古い角質がとれることでターンオーバーも整いお肌のトーンアップにもなります。

 

 

シュガーリングの本場フィンランドではこの保湿効果やお肌を整えるということで美容目的として人気が高まっています。

 

いろいろな乾燥対策がありますがシュガーリングで保湿始めてみませんか。

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年01月19日

簡単にリラックスする方法。職場でも寝る前でも。

学生さんも社会人の方も日常の忙しさからストレスを抱えて日々過ごしています。

このストレスちゃんと解消されていますか?

ストレスが溜まると体調不良や気持ちは沈んでしまったり心身共に影響がでます。

 

 

 

ストレス解消としては運動で汗をかいたり好きな趣味をもったりするのもストレス解消に効果的です。

またお家でリラックスすることも体内に溜まったストレスにはいいですね。

 

 

リラックスすることはストレスの影響下にある身体を解放する意味でもあります。

癒しの音楽を聞いたり、暖かいお風呂に入ったり、瞑想をしたり、好きなアロマを炊いたり簡単にできるリラックス方法はたくさんあります。

その中でもアロマは職場でも学校でも簡単にリラックスできる方法をしておすすめです。

 

 

アロマは自分の好きな香りを用意しましょう。

スプレータイプのボトルに水とアロマを数滴入れて持ち歩けばどこでも好きな香りでリラックスできます。

ハンカチに数滴垂らして香りを嗅ぐのもおすすめです。

 

リラックスしようと思ってもすぐにリラックスできない時は好きなアロマの香りを。

寝る前にリラックスできると睡眠の質も良くなります。

 

 

ストレスのない日常が理想ですがなかなかそうなりません。

自分のリラックス方法を見つけストレスと仲良く過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年01月13日

冬は太らない!?冬は痩せやすい季節!

成人の皆さまおめでとうございます。

華やかな振袖を着て希望いっぱいの笑顔は微笑ましいですね。

 

 

さてお正月で食べ過ぎた身体も元に戻りましたでしょうか?

「冬は寒くて引きこもるのでどうしても身体が重くなるのよね〜」

 

冬=冬太り

のイメージですが、実は冬は一番痩せやすい季節なのです。

 

 

冬は気温の寒さで体温が下がることを防ぐため基礎代謝が上がります。

同じように食事と運動をしても基礎代謝が高い冬の方が脂肪燃焼に繋がるのです。

 

とはいっても外は寒いし・・・

 

室内でできる運動で十分です。

 

代謝アップは筋肉をつけること

さらに大きな筋肉をつけることで全身の代謝アップとなります。

大きな筋肉は太もも、お尻、背中。

スクワット、腕を上下して肩甲骨周りを動かせば筋肉が刺激されさらに代謝アップ!

 

 

10分〜15分程度でできる室内運動で基礎代謝が上がっている冬こそ痩せるチャンスです。

 

 

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年01月06日

食べ過ぎた胃腸にはアロマを活用

今日から仕事始めの方も多いですね。

年末年始は日頃忙しい日常から離れゆっくり過ごすことが多いですが、気になるのが食べ過ぎ飲みすぎで

胃腸にも普段より負担がかかっている状態・・

身体も重いし早くリセットしたいですよね。

 

そんな時手軽にできるのがアロマ。

 

 

アロマの中には消化を促したり食欲を抑えたり胃腸に働きかける作用があります。

 

・グレープフルーツ・・爽やかな柑橘系の香り。脂肪燃焼効果、食欲抑制効果。

・ペパーミント・・メントールのハーブの香り。消化不良や胃腸のトラブルを改善。

・レモン・・暴飲暴食による胃のむかつき、消化不良などに効果的。

 

 

使い方はハンカチに数滴落としたり、マグカップに熱いお湯を入れその中に数滴落とすと香りがたちます。

 

普段の日でもポケットやカバンに入れて簡単に心身ともリセットできるのがいいですね。

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。


TOP