乾燥の季節到来前に、お肌の夏ダメージケアしていきましょう。
9月にはいり季節も秋へと変化しますが、夏に受けたダメージしっかりとケアできていますか。
日焼け、紫外線、汗、皮脂などによって受けたダメージ、そのままにしておくと乾燥、しわ、シミ、たるみ、くすみ等を引き起こしてしまいます。
毛穴に残った皮脂や汚れは、炎症をおこしニキビや肌荒れに。
日焼けや紫外線によるダメージは、乾燥をさらに加速させ、しわ、シミ、お肌のハリや弾力低下につながっていきます。
さらに秋、冬本番になると気温も下がり、毛穴は不要な汗、皮脂を閉じ込めてしまい、冷えからお肌の代謝も下がり、ミルフィーユのようにダメージを溜め込んでしまいます。
そうなる前に、しっかりケアをすることがとても大事です。
日々のスキンケアではしっかりと汚れをおとし、保湿をいつもより多めにしてみましょう。
それだけでは不安なら、プロのケアを受けてみるのも。
早めの夏肌ケアで、秋冬のお肌を楽しんでいきましょう。
Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。
水太り、原因と対策は?
「脚がなぜかむくんでいる」「パンパンで靴が入らない」誰もが一度は経験することですね。
いろいろな原因はありますが、水分をたくさんとるこの季節、もしかしたらそれ水太りかもしれません。
水太りは体重の増加だけではなく、体が重く感じたり、冷えやすくなったりとさまざまな不調のきっかけにもなってしまいます。
水太りは体内の水分代謝が悪くなり、余分な水分がうまく排出されない状態を指します。
主な要因は、
1、塩分や糖分の摂りすぎ
塩分を摂りすぎると、体は塩分濃度を薄めようとして水分を溜め込みます。糖分も同じように水分を抱え込む性質があります。塩分や糖分は適度に摂るようにしましょう。
2、運動不足
運動不足は血流やリンパの流れを悪くし、筋肉低下にも繋がります。「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎの筋肉が低下すると、ポンプのように血液を上へ送る役目が十分にできず、水分が下半身に溜まっていきむくみにつながります。
3、冷え
体が冷えると血行が悪くなり、水分を運ぶ機能も低下します。クーラーの冷気は下に溜まるので特に足元が冷えてしまい、血行不足になりむくみに。
水太りを解消するためには、食生活では塩分を糖分を控え、きゅうりやスイカ、アボカドなど体内の水分を排出してくれるカリウムを含む食材を意識して摂りましょう。
冷えには温かい飲み物や、入浴は湯船につかって体の内側から温めましょう。
日々のちょっとして工夫や、できることから少しずつ始めてみることで、体も心も軽くなります。
快適な日々を過ごしてみましょう。
Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。
綺麗な足裏ですか?夏の終わりにこそしっかりとケアをしましょう。
夏はサンダルなど素足で過ごす時間が多いです。汚れた足裏、しっかりと洗えていますか?
意外と足裏、しっかり丁寧に洗えてないのでは?
汚れが残ったままだと、そこから菌が繁殖しニオイや足のトラブルの原因になってしまいます。
見落としがちな足裏の洗い方、簡単にできて、正しい洗い方をご紹介します。
使うのは、いつものボディソープや石鹸で大丈夫!
石鹸をしっかり泡立てたら、その泡で足裏全体を包み込むように洗います。
特に、指の間は汚れが溜まりやすいので、一本一本丁寧に。ゴシゴシ洗うのではなく、泡のクッションで優しくなでるように洗いましょう。
洗い終わったら、ぬるま湯で泡が残らないようしっかりと流しましょう。石鹸が残ると、肌トラブルの原因になることがあるのでしっかりと。
お風呂からでたら、足裏をしっかり拭きましょう。指の間も忘れずに!このひと手間で、水虫の予防にもなります。
スペシャルケアとして、かかとや土踏まずなど、角質が気になる場合は専用のブラシなどで優しくケアしましょう。ただし、力を入れすぎると肌を傷つけてしまうので、優しくゆっくりを心がけてくださいね。
いつものバスタイムに少し足裏を丁寧に洗うことで、驚くほどツルツルになります。
裸足に自信をもって過ごせますね!
Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。
夏の冷え。意外とカラダは冷えている!?
暑い夏、意外とからだの冷えを感じたりしませんか?
汗だくになって家に帰って、クーラーで冷えた部屋でほっと一息。気持ちいいですよね。
でもそれが「夏の冷え」の始まりでもあるんです、
なぜ夏に冷えるの?
・クーラーによる冷え
外の暑さとの温度差が大きすぎると、体温調整がうまくできなくなってしまいます。特にクーラーの風が直接当たるような場所に長時間いると、想像以上にからだが冷えてしまいます。
・冷たい飲み物や食べ物のとりすぎ
猛暑が続くとからだの中も体温が上がりすぎる場合があるので、体内を冷やすためにも、冷たい飲み物や食べ物をとることは良いことです。ただ、とりすぎてしまうと逆に内側から冷えてしまうことがあるので、とりすぎには注意です。
・薄着による冷え
夏は薄着になるので、薄手のカーディガンやパーカーなどをカバンに入れておき、電車やオフィスなど寒いと感じたらすぐに羽織ることで、体温調整ができます。
また冷房の設定温度は、外気温と5度以内が良いとされています。無理ない範囲で設定温度を見なおしてみましょう。
・シャワーでなく湯船に浸かる
暑い日はシャワーですませがちですが、週に2〜3回でも湯船に浸かることで血行が良くなり、冷えの改善に繋がります。
夏の暑さを乗り切るためにも、「冷やしすぎない」ことを意識してみましょう。
Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。
夏の乾燥対策と肌ケアしていますか。
暑い日が続きますね、夏は汗をかきやすい季節ですが、実はお肌の乾燥に注意が必要なことは知っていますか。
エアコンの効いた部屋で長時間過ごすと、空気が乾燥してお肌の水分も奪われやすくなります。
また紫外線によるダメージでお肌のバリア機能が低下し、乾燥を加速させる原因にもなります。
さらに汗をかき水分が蒸発する際に、肌本来のうるおいまでが一緒に奪われてしますことも。
このように肌乾燥がすすむ前に、
・保湿ケアをする。
スキンケアでは、化粧水でしっかりと水分を補給した後は、乳液やクリームでうるおいが逃げないよう蓋をしましょう。
・適正な洗顔を心がける。
汗や皮脂を落とすのは大切ですが、ゴシゴシ洗いすぎないように気をつけましょう。
・紫外線対策をする。
日焼け止めや日傘、帽子などを活用して紫外線を防ぎましょう。またお家にいる時も窓からの紫外線に気をつけましょう。
・水分補給をこまめに行う。
体の内側からも水分を補給することが大切です。水分をこまめにとるよう心がけましょう。
夏の乾燥対策をしっかり行なって、うるおいに満ちたお肌でこの夏を過ごしていきましょう。
Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。
マッサージあとの食事はどうする?
マッサージを受けたあとの食事って悩みますよね。
マッサージの効果やリラックス効果を長持ちさせるためにも、食事にも少し気を遣ってみましょう。
・消化の良いものを食べる。
マッサージで副交感神経が優位にたつと、胃腸の働きが活発になります。油っぽいものや刺激の強い食事は胃腸の負担になってしまいます。また吸収もしやすいので、鶏むね肉や白身魚、豆腐などの消化の良いタンパク質や、野菜スープなど胃腸の負担にならない食事を心がけましょう。
・ビタミンやミネラルを摂る。
新鮮な野菜や果物に含まれるビタミンやミネラルは、からだの調子を整え疲労回復をサポートしてくれます。特にむくみ対策にもなるカリウムを含むバナナやアボガド、海藻類もおすすめです。
・水分補給をしっかりする
マッサージは血行を促進し、体内の老廃物の排出を促します。常温の水やハーブティーなどをゆっくり飲むことで、デトックス効果を高め、体の巡りを良くすることができます。
アルコールや脂質の多いものは胃腸に負担をかけたり、利尿作用によってせっかくの水分補給の効果も半減したりもしますので、マッサージ後は控えましょう。
Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。
暑い日にアロマで涼しく。
連日暑い日がつづいていますね。そんな暑い日にアロマを取り入れて涼を感じてみては。汗ばむ季節はスッキリする香りがオススメです。
〈おすすめのアロマ〉
・ペパーミント:清涼感のある香りは気分をスッキリさせたいときにぴったりです。メントールのスーッとする香りが、体感温度を下げてくれる効果も期待できます。
・レモン:爽やかでリフレッシュな香りは、気分を明るくしてくれます。集中力を高めたいときにもおすすめです。
・ティーツリー:清涼感のある香りは、ジメジメした季節の部屋の空気を爽やかにしてくれます。
使い方として、アロマディフューザーなら部屋全体に香りを届けてくれます。
またお風呂に1.2滴垂らすと香りが充満してリラックスできます。※お肌に直接つかないよう気をつけてください。
これらの香りやお気に入りの香りで、暑い日を快適に過ごしましょう。

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。
この夏も【シュガーリング脱毛キャンペーン】
この夏も人気!シュガーリング脱毛のキャンペーンがはじまっています🌟
2カ所同時ご予約の際、合計金額から10%OFFとさせていただきます。
気になる毛はサヨウナラ。はもちろん、不要な古い角質もとれるので、お肌もツルツルに!
8月31日までのキャンペーンになりますので、お早めのご予約お待ちいたしております。
ご予約はこちらのホームページご予約フォーム、ご予約お問合せページ【web予約】ボタンからweb予約、公式LINEからご予約いただけます。
※ご予約フォーム、公式LINEは、サロンから折り返し連絡をさせていただいたあとご予約確定となります。
Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。
10周年を迎えました。
おかげさまでbeautyサロン光は6月17日で10周年を迎えます。
いつもご来店くださるお客様をはじめ、関わる全ての方々に心より感謝申し上げます💐
開店当初から大事にしてきました「一人一人のお客様にあったご提案」をもとに、これからもより一層技術の向上に努めてまいります。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
beautyサロン 光
Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。
9周年を迎えました。
おかげさまで9周年を迎えることができました😌
たくさんの方にお越しいただき今があることに心から感謝しております✨
全てのことに「当たり前」と思わず、ひとつひとつ丁寧にこれからも努めて参ります。
10年目もbeautyサロン光をよろしくお願いいたします💐
Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。