beauty サロン 光beauty サロン 光

ご予約・お問合せ

Blog


2020年05月19日

〜営業再開について〜

5月21日より営業を再開させていただきます。

 

ご予約は通常通りホームページ予約フォーム、お電話にてご予約いただけます。

 

今後のサロンとしての感染予防対策として、

1、予約間の時間を十分にとり換気、消毒、タオル類交換をいたします。

2、スタッフは終始マスク着用させていただきます。

3、ご来店時には消毒スプレーをご用意しておりますので手指消毒のご協力をお願いいたします。

 

 

ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

beautyサロン 光

宮地カオ梨

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年05月14日

向日葵で元気に。

一気に夏のような暑さになりましたね。

 

サロンのお花も夏仕様に♩

 

 

ヒマワリに元気をもらってサロン再開準備!

 

サロン再開については改めてブログでご案内させていただきます。

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年05月05日

〜5月7日以降の営業のお知らせ〜

〈 大切なお客様へ 〉

 

昨日、緊急事態宣言延長が発表されました。

発表に基づき当サロンも5月7日以降引き続き当面の間、臨時休業とさせていただきます。

ご理解・ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

営業再開に関しては緊急事態宣言解除後となりますがその旨改めてホームページ、SNSでお知らせいたします。

 

1日も早く大切なお客様とまた笑顔でお会いできることを願います。

 

 

beautyサロン 光

宮地カオ梨

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年04月27日

お家時間で肌改善!自分磨きでストレス解消!

GWに入りましたね。

今年のGWはお家時間ウィーク!

 

お家時間何してますか?

 

こんなにずっとお家にいることなんて初めてでする事がなくなったりストレスが溜まってきたり・・

わたしもそんな一人です(苦笑)

 

 

ここは思考を変えて・・

 

お家にいることでまず化粧をしない!

これはチャンスかも!?

 

『化粧をしない=肌に負担がかからない』

 

肌の状態が安定していると栄養もしっかりと吸収してくれます。

 

わたしはまずお風呂でしっかり毛穴を開きミルク、ジェルタイプでしっかりとクレンジング。

顔につく汚れは空気中のホコリ、花粉など。あとは余分な皮脂。

クレンジングの際にザラつく箇所は優しくしっかりそれ以外はなじませる程度に。

 

保湿はパックをしたりオイルでマッサージしたり時間がある分ゆっくりと時間をかけて。

 

 

 

特別なことはないです。

 

いつものお手入れを丁寧にするだけで

「あれ?こんなに肌綺麗だったっけ?」

ってなります。

 

ついでにYouTubeで朝10分ヨガをしてみたり。10分程度だと毎日できますよ〜

お肌が綺麗になったり身体が改善される実感があるとお家時間で溜まっちゃうストレスも軽減される傾向に!

 

 

 

GWお家時間ウィークを綺麗になる時間って考えてみると楽しく過ごせますね。

あ、たまにはオンライン飲み会でストレス発散もおすすめです(笑)

 

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年04月21日

〜新型コロナウィルスの影響による営業について〜

新型コロナウィルスに対する緊急事態宣言に伴い、5月6日まで臨時休業とさせていただきます。

お客様の健康、安全、新型コロナウィルス感染拡大防止を考慮し判断させていただきました。

ご理解・ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

お問合せ、5月7日以降のご予約につきましては休業中の間でもホームページ〈ご予約・お問い合わせ〉から受付させていただいております。※お電話は繋がりませんのでご注意ください。

 

状況によって変更等が生じた場合、再度ホームページでご報告させていただきます。

 

beautyサロン 光

宮地カオ梨

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年04月13日

いま一番悩む「マスク荒れ」とその対処ケア

一日の半分以上の時間マスクをしていて気になったり悩みがでたりするのが、

 

「マスク荒れ」

 

 

 

荒れるからといってマスクをしない!なんてできない。

 

 

この「マスク荒れ」の主な症状は、

 

1、吹き出物(ニキビ)

大人のニキビはマスクと肌の摩擦によりできます。摩擦を少しでも減らすためにマスクと肌の間にガーゼやゴットンをいれ擦れ摩擦がおきないようにします。

いま使い捨てができない状態なのでガーゼやコットンをはさむことでマスクにお化粧がついたりするのを防げます。

 

2、乾燥

マスクをした時は保湿されているように感じますがマスクを外した時に水分が蒸発され一気に乾燥が加速されます。

またマスクをするのでいつものお手入れよりも適当になってしまったりで無意識に乾燥をまねいているんです。

 

3、肌荒れ

さきほどもあった摩擦や擦れによるかゆみやマスクに付着した花粉、ちり、ウィルスなどで肌が過敏になり赤くなったりヒリヒリしたり。

 

 

このように「マスク荒れ」の症状はいろいろ。

 

 

では「マスク荒れ」を防ぐための対処ケアは?

 

 

マスクをはずしたら肌についた花粉やちりなどをしっかり洗い流します。洗えない時はコットンに化粧水や乳液を含ませ拭き取ります。

そしてしっかりクリームや乳液で保湿をしましょう。

 

これだけで「マスク荒れ」を予防することができます。

 

 

マスクで覆われている部分とそうではない箇所の肌に違いを感じるなら、マスクの影響で不調を招いている可能性があるかもしれません。

 

肌荒れが気になっても、マスクを怠るわけにはいかないのでマスクをとったら“ちょこっとケア”をプラスして、肌不調をケアしていきましょう!

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年04月06日

お家でできる簡単運動で運動不足解消!ながら運動で楽しくエクササイズ。

お家で過ごす時間が多いと気になるのが運動不足。

 

 

運動不足で肩こり、首こり、腰痛など不調が感じやすくなったりします。

 

だからといって外で運動もできない・・

 

こんな時こそお家で簡単にできる運動をしましょう!

 

 

おすすめなのは体の中で一番大きい筋肉お尻、太ももの筋肉を動かすこと。

 

まず床などに座り足を伸ばします。

片方ずつお尻の硬いところをほぐしていくように上下左右に動かします。痛気持ちい程度にお尻全体をほぐしてくださいね。

しばらくするとお尻、腰あたりから温かくなり重だるかった腰周りも軽くなります。

 

次は太もも。太ももはスクワット!

ただスクワットの方法に注意です。スクワットをするとき膝が足先よりも前に出ないようにお尻を斜め後ろに下ろします。深い椅子に腰かけるようなイメージ。

膝が前にでたまま行うと膝痛に繋がってしまうので気をつけまししょう。

 

 

肩こり、首こりのお悩みは肩甲骨まわしを。

これも簡単!肩甲骨を意識して腕をゆっくり大きくまわすだけです。

 

 

お尻、太もも、肩甲骨の筋肉は体の中で大きい筋肉になるのでここを動かしたりほぐしていくと全身の血流が促されこりかたまった筋肉が和らぎ筋力もしっかりついていきます。

 

 

 

お家ならテレビや映画をみながら「ながら運動」ができるので一石二鳥です!

 

 

こんな時だからこそお家時間を有効に楽しく過ごしましょう。

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年03月30日

顔よりも年齢がわかる「手年齢」!老けない手ケアしてますか?

顔はメイクなどで年齢をカバーできるけど手は目につきやすいところなのにカバーがなかなかできない箇所でもあります。

実際に顔は年齢より若くみえるのに手を見ると老けてみえたことありませんか?

 

 

手肌は新陳代謝が他よりも遅いので一度できてしまったしみ、しわを元に戻すのは難しいです。

 

手に老化のサインがあらわれる前に正しいハンドケアをしていきましょう!

 

 

 

 

 

それでは手荒れを避けて若々しい手肌をキープするためには具体的にどうしたら良いのでしょうか?

 

1、紫外線対策を忘れずに!

顔はしっかり日焼け対策をしますがうっかり忘れてしまうのが手の日焼け対策。紫外線は皮膚の水分を奪い乾燥を引き起こしシワやしみに繋がります。

 

2、濡れた手はしっかり拭く!

濡れて手から水分が蒸発するときに必要以上に手の水分が失っていきます。乾燥を加速させることになるのでしっかりと拭き取りましょう。

 

 

 

さらにハンドクリームの塗り方にも気をつけましょう。

ついやりがちな塗り方は手の甲にハンドクリームをとり手の甲で広げ全体に軽くなじませ終わり。これだとせっかくのクリームが指先や細かいところまでいきわたりません。

 

ハンドクリームは手の平にとり手の温かさでクリームを柔らかくして伸ばしやすくします。

手の甲に染みこませるようにプレスしながら塗りこみ、指先、爪まわり、指間と塗り広げます。このとき指先を少しマッサージするように塗ると血流がいきとどき血色も良くなります。

 

 

 

このように日常生活でも意識してハンドクリームを正しく塗ることで年齢を感じさせない若々しい手をキープしましょう!

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年03月23日

春のカラダはデトックス!東洋医学でいうと「肝」の季節

春分の日が過ぎ暦では「春」を迎えました。

 

暖かい陽気とともに身体も春の身体に変化していきます。

 

 

東洋医学でいうと春は『肝』(肝臓)の働きが強くなり(肝臓は解毒、代謝などの働きがあります)冬の寒い時に滞まっていたものをデトックスしていきます。

わかりやすいのは花粉症など。

 

さらに暖かくなり陽気が上に上にへと上がっていくため上半身(肩、首、頭)に不調が起こりやすくなるのも特徴です。

 

 

春の旬の野菜は苦味が多いのもデトックスを促すためとも言われています。

 

なので旬の野菜、たけのこ、菜の花、ふき、あさりなどを意識して取るようにして身体のデトックスを助け、寒い冬から暖かい春に変わる時は気温差などで自律神経も乱れてしまうので早寝早起き、適度な運動で生活習慣も見直しましょう。

 

 

 

日本だけにある四季を身体の声を聞きながら快適に楽しく過ごしていきましょう。

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年03月16日

紫外線のピークはいつ?紫外線のデメリット・メリットとは。

春にはいり暖かく感じられる日も増えてきました。

暖かくなってくると気になるのが紫外線。

 

 

 

『まだ3月だし夏まで大丈夫』

 

 

と思っていても実は紫外線のピークは夏前って知っていますか?

 

紫外線にはUVA(紫外線A派)とUVB(紫外線B派)があります。

 

UVAは一年を通して注意。4月~8月がピーク。ただし、それ以外の月もピーク時の半分以上の量があるため、通年での予防が望まく家の中でも窓ガラスを突き抜けて肌の奥まで届きます。

 

UVBは春〜夏に向けて特に注意。1年を通じて差が激しく、4月から徐々に増え始め、5月~8月がピーク。日焼けすると肌が赤くなるのがこれ。

 

 

このように季節、屋内関係なく紫外線は365日必要なのです。

 

 

 

ただ紫外線は悪いイメージが多いですが良いところもあります。

 

太陽の光は好きですか?

太陽の光を浴びると精神安定につながる物質セロトニンが分泌され不安やストレスが解消されます。

また体内でカルシウムの吸収を助ける骨の健康に欠かせない栄養素ビタミンDが生成されます。

 

 

こんな時期だからこそなかなか外に出れない時はベランダに出て太陽の光を浴びてみましょう。

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。


TOP