beauty サロン 光beauty サロン 光

ご予約・お問合せ

Blog


2025年08月23日

夏の冷え。意外とカラダは冷えている!?

暑い夏、意外とからだの冷えを感じたりしませんか?

汗だくになって家に帰って、クーラーで冷えた部屋でほっと一息。気持ちいいですよね。

でもそれが「夏の冷え」の始まりでもあるんです、

 

なぜ夏に冷えるの?

 

・クーラーによる冷え

外の暑さとの温度差が大きすぎると、体温調整がうまくできなくなってしまいます。特にクーラーの風が直接当たるような場所に長時間いると、想像以上にからだが冷えてしまいます。

・冷たい飲み物や食べ物のとりすぎ

猛暑が続くとからだの中も体温が上がりすぎる場合があるので、体内を冷やすためにも、冷たい飲み物や食べ物をとることは良いことです。ただ、とりすぎてしまうと逆に内側から冷えてしまうことがあるので、とりすぎには注意です。

・薄着による冷え

夏は薄着になるので、薄手のカーディガンやパーカーなどをカバンに入れておき、電車やオフィスなど寒いと感じたらすぐに羽織ることで、体温調整ができます。

また冷房の設定温度は、外気温と5度以内が良いとされています。無理ない範囲で設定温度を見なおしてみましょう。

・シャワーでなく湯船に浸かる

暑い日はシャワーですませがちですが、週に2〜3回でも湯船に浸かることで血行が良くなり、冷えの改善に繋がります。

 

夏の暑さを乗り切るためにも、「冷やしすぎない」ことを意識してみましょう。

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2025年08月15日

夏の乾燥対策と肌ケアしていますか。

暑い日が続きますね、夏は汗をかきやすい季節ですが、実はお肌の乾燥に注意が必要なことは知っていますか。

エアコンの効いた部屋で長時間過ごすと、空気が乾燥してお肌の水分も奪われやすくなります。

また紫外線によるダメージでお肌のバリア機能が低下し、乾燥を加速させる原因にもなります。

さらに汗をかき水分が蒸発する際に、肌本来のうるおいまでが一緒に奪われてしますことも。

このように肌乾燥がすすむ前に、

 

・保湿ケアをする。

スキンケアでは、化粧水でしっかりと水分を補給した後は、乳液やクリームでうるおいが逃げないよう蓋をしましょう。

・適正な洗顔を心がける。

汗や皮脂を落とすのは大切ですが、ゴシゴシ洗いすぎないように気をつけましょう。

・紫外線対策をする。

日焼け止めや日傘、帽子などを活用して紫外線を防ぎましょう。またお家にいる時も窓からの紫外線に気をつけましょう。

・水分補給をこまめに行う。

体の内側からも水分を補給することが大切です。水分をこまめにとるよう心がけましょう。

 

 

夏の乾燥対策をしっかり行なって、うるおいに満ちたお肌でこの夏を過ごしていきましょう。

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2025年08月09日

マッサージあとの食事はどうする?

マッサージを受けたあとの食事って悩みますよね。

マッサージの効果やリラックス効果を長持ちさせるためにも、食事にも少し気を遣ってみましょう。

 

消化の良いものを食べる。

マッサージで副交感神経が優位にたつと、胃腸の働きが活発になります。油っぽいものや刺激の強い食事は胃腸の負担になってしまいます。また吸収もしやすいので、鶏むね肉や白身魚、豆腐などの消化の良いタンパク質や、野菜スープなど胃腸の負担にならない食事を心がけましょう。

ビタミンやミネラルを摂る。

新鮮な野菜や果物に含まれるビタミンやミネラルは、からだの調子を整え疲労回復をサポートしてくれます。特にむくみ対策にもなるカリウムを含むバナナやアボガド、海藻類もおすすめです。

・水分補給をしっかりする

マッサージは血行を促進し、体内の老廃物の排出を促します。常温の水やハーブティーなどをゆっくり飲むことで、デトックス効果を高め、体の巡りを良くすることができます。

 

アルコールや脂質の多いものは胃腸に負担をかけたり、利尿作用によってせっかくの水分補給の効果も半減したりもしますので、マッサージ後は控えましょう。

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2025年08月04日

暑い日にアロマで涼しく。

連日暑い日がつづいていますね。そんな暑い日にアロマを取り入れて涼を感じてみては。汗ばむ季節はスッキリする香りがオススメです。

 

〈おすすめのアロマ〉

・ペパーミント:清涼感のある香りは気分をスッキリさせたいときにぴったりです。メントールのスーッとする香りが、体感温度を下げてくれる効果も期待できます。

・レモン:爽やかでリフレッシュな香りは、気分を明るくしてくれます。集中力を高めたいときにもおすすめです。

・ティーツリー:清涼感のある香りは、ジメジメした季節の部屋の空気を爽やかにしてくれます。

 

使い方として、アロマディフューザーなら部屋全体に香りを届けてくれます。

またお風呂に1.2滴垂らすと香りが充満してリラックスできます。※お肌に直接つかないよう気をつけてください。

これらの香りやお気に入りの香りで、暑い日を快適に過ごしましょう。

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2021年06月17日

【 beautyサロン 光〜6周年〜 】

本日6月17日でbeautyサロン 光は6周年を迎えることができました。

これもひとえにサロンにお越しいただくお客様のおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。

 

7年目にはいること。

改めて初心にかえりより良い施術をお客様にと思う所存です。

 

大変な時期ですが少しでもお客様に寄り添えるサロンを目指してまいります。

ありがとうございます。

 

beautyサロン 光

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年12月07日

サンタ花壇現れる!!メリークリスマス!

 

サロン近くの花壇がクリスマス仕様に♩

サンタさんもいて気持ちも明るくなりますね(*^^*)

ここの花壇は季節ごとに(月ごとかも)お花がかわるんです。いつもどんな風に変わるかワクワク!

いつもお手入れありがとうございます*.。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。.

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2020年05月14日

向日葵で元気に。

一気に夏のような暑さになりましたね。

 

サロンのお花も夏仕様に♩

 

 

ヒマワリに元気をもらってサロン再開準備!

 

サロン再開については改めてブログでご案内させていただきます。

 

 

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。

2019年09月23日

「四季」を感じてカラダ調整。

先日久しぶりにお休みをいただき京都へ。

 

顔に感じる風や空に浮かぶ雲がすっかり秋で過ごしやすく、気づけば2万歩以上歩いていました(・∀・)

なんだか得した気分です。

 

 

 

日本にしかない「四季」

仕事や家事に終われゆっくり感じることの少なくなった今。あえてスケジュールを真っ白にして「四季」を感じに行くのもいいですね。

 

季節の変わり目は季節が行ったり来たりで身体もどっちつかず。

身体もバランスが取れず不調になってしまうことも。

そこで、ゆっくり自然の風、日差し、旬の食べ物で身体を次の季節に慣れさせていきましょう。

 

紅葉の秋、食欲の秋。

それぞれの「秋」を感じるのも良し♪( ´▽`)

 

あ。でも食べ過ぎは腰痛を起こしやすくなるので注意してくださいね!

 

Facebookメッセージ、InstagramDM、LINE@からも
ご予約・お問い合わせいただけます。


TOP